new Photos

小鳥がやってきた

あれ? ベランダに小鳥? あいぼうちゃん! チッチがきてるよ!!

 

ねんね

お外は寒いし ・・・・ ここあったかいからねんね ・・・・ 

 

おててきれきれ

陽だまりの中 「 おててきれきれしよ ~~~ 肉球もペロペロしよ ~~~ 」 

 

2011年12月15日 (木曜日)

もうすっかり冬になりましたね。 初雪も初霜も降って 陽射しもお部屋の奥の方まで入ってくるようになりました。 ここのところちょっと元気なかったな ・・・・ 写真の整理もできなくて ・・・・ まあ、そんなこともあるよね。 ベランダにビオラとノースポールを植えて 小鳥ちゃんもつれてきました。 あいぼうちゃんが喜ぶかな ~~~ なんて思ってね。 あいぼうちゃんは、クンクンにおいをかいで チョイチョイ触ってみたりしてました。 動かない ・・・・ 私といっしょにここからお空やお花やチッチをながめて楽しもうね。 「 寒い日はこれが一番だよね ~~~ 」 なんて ・・・・ 「 こんな時はあせらずゆっくりいこう ~~~ それがいいよね ~~~ 」 

星野富弘詩画集より

 

にせアカシアの花

 

にせアカシアの花です

 

私がかな~~~り落ち込んだ時の助けになっている 星野富弘さんの詩です。 にせアカシアの真っ白な花の絵とこの詩が好きです。 にせアカシアは、子供のころ歩いた大館の田舎道の両脇に真っ白な雪のように咲き やさしい香りで包んでくれた大好きな花です。

夕日の富士山

オレンジ色の夕焼けの中に富士山のシルエットがすてきでした

 

2011年12月4日 (日曜日)

昨日に比べ今日はとても良いお天気になりました。 日中は 窓から入ってくる陽射しで暖かく暖房しなくても快適にすごせて良かった。 さきほど窓から外を見ると夕焼けに富士山のシルエットが綺麗でしたよ。 遠くに見えるから富士山も小さく見えるけど富士山の上にお星さまが一つ出ていてすてき ・・・・ このカメラではここまでの表現しかできないけど実際に見た方が綺麗よね ~~~ 人間の目ってよくできていますよね! 今日はなんとなく穏やかに一日が終わりそうです。 こんな日がいいな。

誕生日のディナー

11月22日 あいぼうちゃんは、14歳になりました! いつもは腎臓ケア用の食事ですが今日は特別メニューなので大喜びでした。

 

禁断のシンクの中

11月26日 あいぼうちゃんは、禁断のシンクの中に入ってお水を飲もうと ・・・・ 母が見たら気絶しちゃいます! ごめんね。 お母さん。

 

新しいベッドで

11月30日 新しいベッドをプレゼント  寒くなったからこれで暖かいね?

 

何の芽?

12月1日 デンドロビュームを新しい苔で植え替えてあげました。 新しい苔の間から何かの小さい芽が ・・・・ 何の芽でしょうね??

 

2011年12月2日 (金曜日)

しばらくバタバタ動き回っていた間に あいぼうちゃんが、14歳のお誕生日を迎えました! 私たちと同じ様に考えると72歳なんだって。 最近では腎臓が悪いのがわかって週に1回点滴と毎日お薬を飲み、あいぼうちゃんには物足りない味の腎臓ケアの食事をとっています。 そのかいがあってか? 最近若いころを思い出すような勢いで駆け回る時があります。 よかった ~~~~ 私も張り切っちゃうもんね! 実家に行き空気の入れ替えをしたりするのもいっしょに ・・・・ それで ・・・・ きれい好きだった? 神経質だった? 母には絶対見せられない光景が!! あいぼうちゃんは、台所のシンクの中に入っちゃいました!! 母は、見ているでしょうか? きっと見てるね? 「 お母さん ごめんなさい。」 もうしょうがないよね?  ところで、ここのところ就職活動をしていますがなかなか思うようなのないのよね ~~~ 若い人だってお仕事ないんだから ・・・・ それでも生活あるもんね ~~~ あいぼうちゃんの治療代もけっこうかかるから がんばらないとな ~~~ そんなこんなで、ちょっと元気がなかったりで ・・・・ でも がんばらないと ・・・・ がんばろう ・・・・ がんばれば ・・・・ がんばるとき ・・・・ なんとかなるだろう!  今日は、とても寒くって真っ白なサザンカの花が雪のように見えました。 今夜も寒いんですって ・・・・

マリーゴールド

トマトをサポートしていたマリーゴールドの第二の人生?  もう一花咲かせてね!!

 

2011年11月17日 (木曜日)

今朝も富士山が見えて寒いけど綺麗な朝になりました。 夏が盛りだったミニトマトの鉢に病害虫対策にとサポートしてもらっていたマリーゴールドは、勢いのよいトマトにみんな栄養を取られてしまっていつまでたっても大きくなれずに それでも自分の役割を果たしてくれました。 ミニトマトもまだ実はなっていますが秋から冬になりそうな今、マリーゴールドを植え替えてあげることにしました。 お疲れさまでした。 今度は、主役ですから土をフカフカにしてあげて肥料をたくさんあげて独り立ち ・・・・ そしたら蕾が大きくなりかわいく咲きだしました。 よかったね!! 今度はのびのびと自分の力を発揮してきれいな自分の花をたくさん咲かせてね。 第二の人生? 花生? 冬はもうそこまできているけどがんばって咲かせようね!!!  そうよね ・・・・ 私もよね!!

2011.11.12 土曜日

富士山に雪が

富士山に雪

今朝の富士山には雪のぼうしをかぶっていました  そろそろ冬ですね

 

ラディシュ 失敗?

種をまいてから42日目 いつまでたってもふっくらしないラディッシュを抜いてみました ・・・・ 失敗かな ~~?

 

2011年11月12日 (土曜日)

今朝は良いお天気になりました。 晴れているので富士山がよく見えて雪がかぶっているのを今年初めて見ました。 そろそろ冬になってきますね。 富士山に雪はよくにあいます。 ( 鉄塔がないといいな ~~~ 景色のよいところで富士山を綺麗に撮ってみたいものです ) それでも、昨日に比べて窓を開けていても寒くありません。 あいぼうちゃんは、愛用のクッションの上でねんねで ・・・・ おだやかだな ~~~ 。 10月1日に種をまいたラディッシュは、毎日毎日みているんですがいつまでたっても根っこがふっくらしてくる様子がなく ・・・・・ ついに先ほど1本抜いてみました。 ちょこっとだけプクッとしてきたみたいですが今日で42日目、20日位でできるので二十日大根ともいう我が家のラディッシュちゃんたちは ・・・・ 失敗かな ~~~~ 説明書に 「 あまり水をやりすぎないように ・・」 とか、いろいろ書いてあったけど ・・・・ 何かがいけないんでしょね ・・・・ とりあえず先ほど抜いたラディッシュを洗って食べてみたら味はちゃんとラディッシュでした!! まあ、よしとしましょう。 今度植える時は、もうちょっと工夫してみよう!     

2011年11月のカレンダー 紅葉

11月のカレンダー 紅葉にしてみました。 去年撮った写真と思っていたら 2009年11月15日でした ・・・・ 時の経つのは早いものですね ・・・・

 

噴水と亀 

11月もなかばのころ 池の亀たちが噴水の台にいっしょうけんめい登っている姿が見えました。 亀も水の中じゃ寒いよね ~~~

 

11月8日 ( 火曜日 )

11月は紅葉の季節ですね。 緑の葉っぱが色とりどりに紅葉していくのがきれいで ・・・・・ 紅葉した葉が風にハラハラと散りだすともうすぐ冬です。 生まれてから季節が何度巡ったかな? 同じ花々、木々、風景もその年その年 少しずつ違って見えたりして 今年はどんなふうに撮ろうかな?ってね ・・・・・ 自然はいいですね。  

鳥の編隊

曇っているし霞んでる ・・・・ 飛行機の音はするけど見えないな ・・・・ 本家本元の鳥たちが編隊を作って飛んでいきました

 

ブルーインパルス

ブルーインパルス!  私の真上を機体を光らせながら飛んでいきました!!

 

ブルーインパルスの演技

ブルーインパルス 演技すごいです!!  じっとカメラかまえて待ってたかいがありました

 

2011年11月6日 (日曜日)

11月3日 今年も入間航空祭がありました。 曇っていて雨でも降りそうな感じでしたが行われました。 いつものように私はお家のベランダよりカメラを構え待っておりましたが 雲と霞で飛行機の音はするけど見えない ・・・・ 晴れてるときれいにとれるんだけどな~~~ なんて思いながら空を眺めていたら なんと鳥たちが編隊を組んで悠々と飛んでいきました。 本家本元だものね! 鳥の編隊を撮りながらお目当てのブルーインパルスが見えるの待と ~~~~ カメラとレンズ重いよ ~~~~ 待ってたかいがあってブルーインパルスが来た! 私の真上をキラッと光りながら飛んでいきました。 やっぱりかっこいいよね ~~~~ 無線で隊長の掛け声も聞こえ ・・・・・ ( 私 オタクじゃないです ・・・・) 煙を出して演技しているけど綺麗に飛んでる姿 すてきです! あのピタッと組んだ編隊は、すばらしい技術だといつも感心します。 綺麗なものが好きな私は、このすばらしい演技も美しいと思うのです ・・・・ 毎年見せてくださるすばらし演技、隊長さんはじめブルーインパルスのメンバーの皆さんありがとうございます。 事故なく無事に終わってよかった!  ところで、今日 私は 面接をしてきたのです。 緊張しました。 面接をしてくださったことに感謝し。 なにとぞ私を使ってくださいますようにと祈るばかりです ・・・・ 良い結果が出ることを願って そろそろあいぼうちゃんと眠りましょう。 おやすみなさいませ ・・・・・    

母の日の薔薇

母の日  母にプレゼントした薔薇の花が秋になりまた咲きました

 

2011年11月1日 (火曜日)

今年の母の日に、バスケットに入れて母にプレゼントした黄色の薔薇の花が秋になり また咲いてくれました。 実家にあっても枯れてしまいそうなのでベランダで母に代り育てています。 本当は、母に楽しんでもらいたかったのですが ・・・・  日曜日には、父に会いに四姉妹で行ってきました。 初めての面会なので 「 迎えにきた!!」 と父が勘違いして 「 いっしょに帰る!!」 と言い出すのではないかと心配していましたが大丈夫でした。 よかった。 これでまた気軽に面会に行けます。 私達のことを忘れてしまっていないか心配でしたが一人一人娘の名前を確認して ・・・・ 「 え ~~~~ こっちが ~~~~ ??」 というふうに、三女と四女がどっちだったか迷ったけど ・・・・ とりあえず  「 お父さん 当たり! 」 ということにしました。 「 皆 集まったんだな ~~ 」 と、とても喜んでいました。 話しているうちにここが何処か解らなくなってきて 「 ちょっと外に行って確認してくる ・・・ 」と 部屋から出て頭の中の整理をしにいきました。 母は、今年の7月に亡くなったのですが 「 皆が小さいころにお母さん亡くなったけど顔覚えているか?」 「10年位前に亡くなったと思っていた。」 とのこと、お父さん覚えているよ。 10年前だって私達もう母親になっていたもの。 父は、時間の感覚がなくなっているようでした。 それも良しかもしれません。 母が亡くなったのを悲しんでいつまでも元気がないよりは、少しでも気持ちを楽に楽しく過ごしてくれる方が本人も私達も嬉しいことですから。 家族みんなで会えてよかった!! 母も喜んでいることと思います。  これで、四姉妹皆でちょっとホッとした感じです。 親の介護をするのに色んな形があるけれど、ここ一年のうちに色んなことしたな ~~~ なんて思います。 親子それぞれの願い、希望はあるけれどできるだけのことを精いっぱいするしかありませんね。 いずれは、私達も行く道ですが模索しながら ・・・・・ 精いっぱい ・・・・ 人生勉強ですよね。 父のところに行く途中、木々が少しずつ紅葉し 蔦が赤くなってきてだんだん秋が深まっていくのを感じました。 それでも今日は、窓を開けていても寒くなく なんだか過ごしやすい一日になりそうです。 ところで 父は、日曜日に私達が会いに行ったの覚えているかな ~~~~ ??

2011.10.26 水曜日

菊の花の季節

ここ暖かいよ

ねえ~~~ ここ暖かいよ~~~ 眠たくなってきたみたい ・・・・・

 

白い菊の花

真っ白な菊の花 清楚で綺麗です ・・・・ 菊の花は、これからまだまだ楽しめますね

 

夕焼けの富士山

何日か前の夕方でした  夕焼けの中の富士山が綺麗でした。 鉄塔がないといいのにな ~~~

 

2011年10月26日 (水曜日)

昨日は 暖かく。 今日は 寒くなって ・・・・ なんだか忙しい時期ですね。 夏がすぎ秋になってお部屋の中に差し込む陽射しがのびてきましたね。 ずっとお部屋の奥の方まできて窓を閉め切っていると日中は暖かいです。 あいぼうちゃんも、日向ぼっこをして気持ちよさそうです。 母へといただいた真っ白な菊の花が綺麗です。 実家の庭にも黄色と赤い菊の花の蕾がもうすぐ開こうとしていました。 週末行くと咲いていることでしょう。 楽しみです。 四姉妹全員集合して父に会いに行くのです。 どうしてるかな??? おりこうに、楽しくしていることを願います。 気温も低くなってきたので遠くの富士山も見えるようになってきました。 何日か前に夕日の中で富士山が綺麗だったので撮ってみたのだけど ・・・・ やっぱり障害物がない方がいいよね ~~~ 。 必要なことなんでしょうが、自然の中に人工の物がどんどん増えこれでよいのか考えたりします。 人間も自然の一部なんだから上手に自然の中に溶け込んで共存できる道を模索していけたらと思います。 ちっぽけな人間ですが、望まずにはいられません。 自分にできることからコツコツと ・・・・ しよう。 明日の朝は冷えるんですって! そろそろインフルエンザもはやってきているみたいだし 気をつけましょうね。 私は、あいぼうちゃんを湯たんぽ変わりにして寝ることにします ~~~ お休みなさ ~~~~い。

2025年05月

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031