new Photos

2011.9.15 木曜日

実りの秋

稲穂実り

田んぼの稲穂も実ってきましたよ

 

栗の実

栗も実り落っこちてきてるみたい! 子供のころ学校帰りに栗の実をひろいながら帰ったっけ ・・・・

 

彼岸花の蕾

3日ぶりに実家に行くと彼岸花の蕾がたくさん出てきていました。 蕾が赤くなってきてるのもあって ・・・・ いつ咲くかな?

 

2011年9月15日 (木曜日)

今日も暑い日になりましたね。 それでも季節は秋になってきているようです。 田んぼの稲穂は黄金色になって頭をたれ 栗の実は茶色くなったいがから落ちてきています。 彼岸花とはよくいったものですね、ちょうどお彼岸のころになると真っ赤な花を咲かせるのですから ・・・・ 今日の気の向かなかったお仕事ついでのドライブも秋を見つけたということで良しとしましょう! 話すと長~~~い話になるので割愛いたします。 この実りの秋にたくさんの実りがありますように ・・・・ 祈ります ・・・・

実家の彼岸花の蕾

実家のお庭に彼岸花の蕾がでました 母がいたらよろこんだでしょうにね。 左側の虹色に写り込んだのはなにかな?

 

2011年9月13日 (火曜日)

昨日 お仏壇を ご先祖様を我が家へお迎えしました。 昨日の朝 実家の庭には彼岸花の蕾が出てきていました。 母が 「今年は、100本以上咲いたのよ!」 などと嬉しそうに言ってたのを思い出します。 母がいたら喜んだでしょうに ・・・・ 草を抜いたり、植木の刈り込みをしたりしてきたので母のお庭も少しさっぱりしました。 写真を撮った時は気がつかなかったのですが、彼岸花の写真の左側に虹のような写り込みがあり ・・・・ なんだろう? 母かな? なんて勝手に思っています。 ただの光のかげんでしょうが ・・・・ そう思いたいのが母を思う娘の気持ちです。 さびしい ・・・・  父からは、「 早く迎えにきてくれ!!」 と、電話があり ・・・・ これもまたせつないな ~~~~ 無理なんだもん ・・・・ 。 今夜は、窓を開けていると気持ちいい風が入ってきます。 リリリリ・・・・ リリリリ・・・・ と静かに虫の声がしています。 もう秋になってくるんですね ・・・・ 季節の流れていくのは早いですね ~~~ しみじみと ・・・・・ 

2011.9.9 金曜日

今日は、休養日

脇役の小花

脇役に買ってきたピンクの小花がかわいくて ・・・・ 薔薇の花よりきれいに見えました

 

ゴーヤが鈴なり

9月に入ってすずしくなったせいか 今ゴーヤの実が鈴なりです。 16個もなってるよ。

 

約束ね!

あいぼうちゃんは、ゴーヤのカーテンからの風にあたってひっくり返ってます。 かわいい肉球フワフワのお手手と握手して ・・・・ いつまでもいっしょに居ようね。 約束よ!

 

2011年9月9日 (金曜日)

今日は 何をしよう? お家の中の整理をしたりしながら心身を休めることにしましょう。 昨日買ってきた薔薇の花の写真を撮ってみようと思いカメラを向けましたが、薔薇の花より脇役のピンクの小花がかわいくて撮ってみました。 小花の名前、ちゃんとあるのでしょうがごめんね ・・・・ 知らないの ・・・・ でもとってもきれいね!   ベランダのゴーヤもすずしくなってきたので元気を取り戻したのか? い~ち、 に~~い、 さ~~~ん、 し~~~~い、 ご~~~~~お って数えていったら16個も実がなっていました。 これから主食になりそうです ・・・・ 。 お昼を過ぎて少し暑くなってきたかな? あいぼうちゃんは、窓際のゴーヤのカーテンのかげでネンネです。 「 いつまでもいっしょに居ようね。 約束よ!」 ってお手手をにぎったら肉球が フワフワで、ホワッと暖かかった ・・・・ かわいいな ~~~ 癒されるな ~~~

2011.9.7 水曜日

今夜のお月さま

今夜の月

今夜のお月さま カメラで撮ってみたらちょっとこわいかな?

 

2011年9月7日 (水曜日)

もう寝ようかな? と思って空を見上げるとお月さまが出ていました。 なんとはなしにカメラを取り出し撮ってみましたら なんか怖いような? お月さまに見えるかな? カメラ ニコンD3、 レンズ 105㎜ マクロ VR、 ISO 6400、 手持ちで撮ってみました ・・・・ 実験みたいなものです ・・・・ お月さまは、夜になると空の明りになるのよね ~~~ 今更ながら関心しています ・・・・ さて、眠りましょう。 おやすみなさいませ。

2011年9月のカレンダー コスモス

もう9月になりましたね 野に咲くコスモスの画像で9月のカレンダーを作ってみました

 

2011年9月6日 (火曜日)

台風がやっと過ぎて秋のようなさわやかな一日でした。 夜になった今も窓を開けているとすずしい風がカーテンをふんわり揺らしていいな ~~~ 本当に久しぶりに気持ちがゆっくりできたような ・・・・ 昨夜は、早く眠っちゃって朝7時半前まで眠りました。 めずらしいことです。 あいぼうちゃんがいつも起こしてくれる早朝4時半に一度目が覚めたのだけど、あいぼうちゃんは ぐっすり眠っていました。 チャンス!! そっとしとこ ・・・・ 疲れてるのね、 あいぼうちゃんも ・・・・ 私も疲れたよ ~~~ ちょうど1年だった。 母が膵臓癌の告知を受けてから 母の看病と父の認知症のお世話を四姉妹で協力してやってきて ・・・・ 母は、よくがんばったけど力尽きて ・・・・ 父の認知症は、さらにすすみ ・・・・ 皆疲れちゃって、苦しみながら出した答えは 父をお世話してくれる施設にあずけることでした。 一時も一人にできない状態では、もうどうしようもないな ・・・・ これから父は、がんばり時です。 自分でもそう言ってたけど ・・・・ 忘れちゃったみたい ・・・・ 母に若い時から甘えきってきたぶんだけ何にもできないんだもの。 これから覚えるから教えてという父ですが、認知症がすすんだ今では、ご飯の炊き方もお風呂の沸かし方も教えたことさえ忘れてます ・・・・ 母の顔も、名前もわすれちゃったのだからしょうがないよね。 つらかったけど9月4日にあずけてきました。 お部屋を実家のお部屋と同じように再現したのだけどどうかな? 納得して施設で別れたのだけどそれも忘れちゃったみたいで手をやかしているようです。 心配 ・・・・・・ がんばって!! お父さん!!  人生いろいろあるのよ、お互いに ・・・・ 幼児のようになっちゃった父、でも大人だからもっと難しいのよね ~~~ 私も がんばるからね。  もう9月になったのよね。 野に咲いたコスモスの花で9月のカレンダーを作ってみました。 どんなかな?

母へお供え

我が家のお墓に母のすきだった甘いお菓子とファンタオレンジを ・・・・

 

秋の気配

銀杏の木は、黄色く色づきだして秋の気配を感じました

 

銀杏の葉

銀杏の黄色くなりだした葉がきれい

 

2011年8月30日 (火曜日)

今日はいつもより過ごしやすいように感じるのは気のせいでしょうか? こんなお天気がいいな ・・・ しか~~し 台風が近づいてきているようで心配です。 このお天気も夕方までなのかな? 父がお墓参りに行きたいと時々おねだりしていたので日曜日に、祖父母と母のお墓参りに行ってきました。 母の好きだった甘いお菓子と入院していた病院でも有名になったファンタオレンジをお供えして プシュッ と開けてみました。 「どう? おいしい?」 ・・・・ 父は、せっせとお墓にお水をかけながら満足そうでした。 父に感想を聞いたら 「 じいちゃん と ばあちゃん二人に会えてよかった。」 って ・・・・ 「 もう一人忘れてませんか?」 って聞いてみたけど母のことは思い出しませんでした ・・・・ 残念 ・・・・ そうか ~~~ 「 奥さんもここに入ってるのよ ・・・ 」 ととりあえず伝えておきました。 お母さんごめんね。 父はもう忘れちゃったのかな? 病室の母の枕元で 「 ずっと母ちゃんのことは忘れないからね。」 と言ってたのにもう忘れちゃった?? 「 お父さんがそっちに行ったら一回位は、おしりペンペンしていいよ!」 と母に言ってあげたいです。 お墓のあたりの銀杏の木はもう紅葉が始まっていて 目を疑いました。 もうそんな時期になるのかな ・・・・  きれいだったけどちょっぴりさびしいような気がしました。 さて 父が帰ってくるので実家に行きましょう! 今日は、夜まで ・・・    

2011.8.28 日曜日

もうすぐ秋ですね

野に咲くコスモス

野に咲くコスモス  野の花といっしょに静かに咲いてました 

 

2011年8月28日 (日曜日)

そろそろ8月も終わりますね ・・・・ 暑かった夏もだんだん秋にむかってます。 時は、待っていてくれませんよね ~~~ さびしいような、悲しいような ・・・・ でも、流れていく時は やさしさでもあるような ・・・・ 昔撮ったコスモスの花の画像をみつけました。 6年前の9月に吹上で撮った写真です。 野に咲くコスモスと野草に心引かれ ・・・・ ささやかにも 精いっぱい咲いている ・・・・ そんなふうに自分も生きていきたいと感じた時でした。 これからも精いっぱい生きていきましょう。 さて、どんな道を歩いていきましょうか? 考えないとね ・・・・

網戸に張り付いたゴーヤ

ゴーヤの勢いはおおせいで網戸の網にまで絡んできました 開けても閉めてもはなれません

 

ゴーヤとサフィニアのコラボ

ゴーヤがサフィニアの鉢までのびていっていっしょに咲いています 切っちゃうのかわいそうで ・・・

 

2011年8月23日 (火曜日)

今朝も シトシト雨が降っています。 まだ窓を開けると涼しいけど湿度が高いような? ここのところの涼しさで草木がすこしホッとしているように感じます。 ベランダのゴーヤは勢いがよくってあっちこっちに張り出しています。 網戸の網にまでからみつき網戸を開けても閉めてもそのままくっついています。 つるを切ってしまうのがかわいそうで ・・・・ そのままにしています。 じゃまになっちゃうまでそのままに ・・・ サフィニアの鉢のところまでのびていってサフィニアとゴーヤの花がコラボしてます。 ベランダで実ったゴーヤの実は、昨夜もゴーヤチャンプルにして食べました。 「ほろにがくん」という名前の通りそんなに苦くなくおいしくいただきました。 自分で植えて収穫するのは楽しいですよね! こうして自宅にいても父のことが気になり ・・・ ついつい実家に電話 ・・・ そしたら ・・・ 妹が言うには 「 食器を洗いながら お母さんと話しをしていたんだよ。 あれ? 母ちゃんどこいった? 」 と父が言ったとのこと ・・・ 母は、亡くなってもういないのよ ・・・ 私のときもそうだった。 夕飯が遅くなってしまってごめんね~できたよ。 準備したら 「 お腹いっぱいだよ。 さっき母ちゃんが作って冷蔵庫に入れてあったの食べたから。」 と父が言う。 そんなはずは、ない ・・・ 母がみかねてお手伝いしに出てきてくれたのかと思ったのですが??? ・・・・ やっぱり父の妄想なのでしょうね??? ・・・ 進んじゃったか ・・・

プレゼント

あいぼうちゃんに プレゼント 「 いつもいっしょにいてくれてありがとうね。」 あいぼうちゃんは、流れるお水が大好きだからすぐによってきて飲んでくれました! うれしい!!

 

トンボがきたよ

トンボがベランダのお花にとまっていました  きてくれてありがとう  ゆっくり休んでね

 

2011年8月21日 (日曜日)

昨日のこと あいぼうちゃんに流れるお水のプレゼントをしました。 グラスに入れたお水より水道から流れてくるお水が好きなの。 あいぼうちゃんは、最近 腎臓が悪いことが発覚し病院に1週間に1回点滴に通っています。 お水もたくさん飲むし おしっこも何回もするな?? と思っていたら ・・・ お水は、たくさん飲む必要があったからだったのね ・・・ せめてこのお水をおいしく飲んでね。 人間の年齢で考えるともうすぐ72歳だからいろいろあるよね ・・・ 長生きしてね。 あいぼうちゃんも私もちょっとお疲れなので1週間ゆっくりするようにドクターストップがかかりました。 今までいろいろあったからね何度も大山きたけど ここ1年は一番大きかったかな??? 重なるときは重なるのよ ・・・ ちょっと休憩しましょう。 ベランダを何気なく見たらトンボがお花に止まって休憩していました。 私とおんなじかな? 今朝になったらいなくなっていました。 元気が出てまたどこかに飛んでいったのでしょうね。 今朝は ずいぶん涼しくなりました。 雨も降っているし 体には楽みたい。 ゆっくりしましょう。 そうだ ・・・ トンボ ・・・ 秋田の大館ではトンボが群れて飛んでた ・・・ 子供のころの思い出 ・・・ いろんなところに住んだよね ~~ 山口 秋田 埼玉 東京もちょこっと ・・・ 血筋は、鹿児島。 ちょこっと福島。 私の言葉は、どこの言葉でしょう? 他人に聞かれるけど 自分でもどこの方言かわかりません  ・・・ まざってるかな?? たぶんね? 日本の中だけでも色んな方言があるのよ ~~~ 山口から秋田に移った時は、秋田の方言が解らず英語より難しいと思ったよ ~~~ 通訳が一人付きました フフフ ・・・・  そんなこと思い出しました。  父は、両親が台湾に行ったので台湾で生まれ育って戦争に行き、負けちゃって本土に引き上げてきたんだって ・・・ 私の母方の祖父は、若いころアメリカに行って農業を学んで鹿児島に帰ってきたんだって ・・・ 私の祖父達の時代の話を聞くと本当に興味深いです。 父がなくなっていく記憶のなかで 若かったころ、台湾にいたころの話を話してくれる時があります。 台北で生まれたんだって 台湾の人は、頭がいいよ~~ マンゴーをよく食べたよ、とも言ってました。 20歳ごろまで住んでたところだから色んな思い出があるんでしょうね。 飼ってたアヒルちゃんのこと猫ちゃんのこと、末広小学校、台北州立台北工業学校応用化学科、台湾総督で働き、日本窒素で働き、高尾(この字でよいのか?)に兵隊に行ったんだって ・・・ 無事に帰ってこれたいきさつなども ・・・ 忘れないうちにちゃんと聞いておきたいな。 父の大切な思い出。 私の経験したことのないことたくさんあるよ。 あの時代の人たちの色んな人生 ・・・ 平和な世の中がいいよね ・・・ 平和な世の中だって色んなことが起きるのだから ・・・ 時間があるからとりとめもなくいろんなこと書いちゃった ・・・ 

2025年05月

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031