撮影日記

ホトケノザ

 

 

ホトケノザ  ピンクのウサギさんみたいな小さな花が咲いて可愛いお花です!

 

カネタタキ

 

小さい虫さんがお部屋に入ってきました。チッチッチ って鳴く虫です。 名前は、カネタタキっていう名前のよう・・・・

 

 

2024年9月16日(日曜日) 30℃ 少し気温下がったみたいですね

 

ここのところずっと猛暑が続いていましたが 今日は、少し気温が下がったみたいです。 9月も半分過ぎて少しは秋に近づいてきたのでしょうね??

 

ホトケノザの写真は、フィルムカメラで2005年3月に秋ヶ瀬公園で撮った花。 19年も前だった? フォルティアっていうリバーサルフィルムで撮った・・・ ずっとケースに入っていて・・・ なんとかしてみたいと思ってね。昔使っていたフィルムスキャナーは、ずいぶん前に壊れてしまいそのままになっていたので新しいスキャナーを購入しました! 試しに1枚スキャンして編集してみました。 楽しみができました!! あのころ使っていた未使用のフィルム ベルビアとフォルティアまだ冷蔵庫に何本も残っています。 捨てられなかった~~  使ってみると面白いのが撮れるかもしれませんね?? その後 デジタルカメラが主流になったからね・・・ 時の流れ早いね・・・

 

大型の台風11号が来るって言ってた何週間か前に ベランダの植物をお部屋に避難させました。 その夜、どこからか チッチッチ・・ チッチッチ・・・ って虫の鳴く声が・・・ 探してみたけど何処にいるのか見つけられず、9月7日に和室の天井で発見! カネタタキっていう虫さんみたいです。 それから声はするけど何処か? で 昨日 朝 やっと会えて、クローゼットの縁に!中に入っちゃだめよ! 迷子になっちゃうから! いしょにお部屋で暮らそうと思っているのに、今日は声が聞こえず・・・ どうしたんでしょう?? 出ておいで! お部屋には、植物いっぱいで食べる物はいっぱいあるよ! どっかにもぐりこんじゃったかな?? あ~あ・・ 出ておいで!

 

 

雲

 

 

昨日の空 夏の雲が向こうから迫ってくるような

 

 

白い花

 

6月に咲いていた白いお花 何という名前?

 

 

アボカドの花

 

お部屋で育てていたアボカドに初めて花が咲きました!

 

 

2024年7月28日 (日曜日)  昨日、今日と川越祭り

 

今年の夏も猛暑ですね!! 気温が38℃になることもめずらしくなくなってしまいました・・・ 午後からは、豪雨 雷 竜巻注意報と気候が変わってしまったのか・・・ 地球の温暖化が・・・ エアコン無しでは身体を壊してしまいそうです。

 

私の大好きな青い空に、夏の雲が昔はモクモク入道雲が綺麗に見えたのだけれど・・・ 最近の雲はなんだか怖いような・・・

この暑さで野外に咲いている花もだいぶ疲れているように見えます。 ベランダで今一番元気なのは、キキョウの紫のお花。たくさん咲いていますよ!

お部屋の中では、種から植えたアボカドが大きく育って今年初めて花が咲きました! 10年以上かかったかな?? 花は咲いても落ちちゃうので実にはならないような? 一枚の葉っぱが、40センチもあってびっくりです。

 

今日アップした白い花は、6月に撮った花で今は咲いていませんが涼し気でよいかな?と思い・・・ この猛暑、なんとか工夫をして乗り切りましょうね! 皆様どうぞご自愛くださいませ。

 

 

 

2024.4.27 土曜日

春 花ざかり!

椿と八重桜

 

4月13日(土) 赤い椿の花と咲き始めたピンクの八重桜が綺麗でしたよ

 

 

満開の八重桜

 

4月20日(土) 咲きだして一週間で八重桜が満開になっていました!

 

 

楓に花?

 

4月20日(土) カエデのプロペラみたいな実が 可愛い!!

 

 

ハナミズキ

 

4月20日(土) 街路にハナミズキの花も咲きだして

 

 

2024年4月27日(土曜日) 曇り空でした

 

桜の花 ソメイヨシノの花が終わると追いかけるように八重桜の花が咲きました。 色んなお花がいっせいに咲いて外を歩くのも楽しみですよね。 今日アップした画像は携帯で、いつも携帯持ってるからちょこっと撮るのにとっても便利ですよね! 一週間遅れのご報告ですが春を感じて頂ければうれしいです。

世の中なんだか災害や戦争など・・・ 辛いニュースが多くって・・・ 少しでも心和む写真が撮れたらよいな・・・

 

 

 

 

 

2024.4.7 日曜日

桜満開です!!

満開の桜

 

神社の桜 満開でした!

 

 

桜

 

空に桜と新緑がきれいでした

 

 

桜の花びら綺麗

 

桜の花は やはり光に透けた花びらが一番好きです

 

 

2024年4月7日(日曜日)  お天気よくなりましたよ

 

今日は、お花見日和になりました! 久しぶりに朝からカメラとレンズの用意をして・・・ 昔みたいに撮影機材フルセットで大きなリュックに入れて10キロ以上の荷物はもう無理みたい・・・ それでも色んなレンズを試してみたくって、ニコンのD7200に 24-70㎜のレンズをつけて、ニコンのD3に 80-200㎜のレンズをつけて 両方合わせて重さ5キロありました! ということは、昔は10キロどころか・・・ 他のレンズも三脚もかついて歩いてたし・・・ 準備しながら昔はたくましかったな~~ なんて振り返っておりました・・・ この重さも全然気にならなかったんだね~~~ 撮影好きだってことは・・・ よくやってたな~~ 今の私は、とりあえずできるだけ身軽に・・・ 今日は、レンズつけたカメラ2台肩に下げてウエストポーチで撮影にお出かけいたしました! 出かける前から時間かかっちゃった!!

 

近くの神社を二つ?お参りしながらゆっくり歩いてめぐってきました。 観光地でもなくほとんど人も来ない場所だから静かでゆっくり撮影しながら桜を楽しんできました・・・ 2時間位だったかな~~ 久しぶりに充実した撮影になりました。 上手く撮れたかどうかは?? 今年も桜の花を撮れたのが嬉しくそれだけで満足です。 今日は 3枚だけアップします。何枚も撮ったので他の写真はまたアップいたしますね! きっと皆さまも桜の花を楽しんでおられることと思います 今年は、もう少し楽しめそうですね!!

 

お隣の桜

 

3月31日(日)のお隣の桜の花がだいぶ咲いてきましたよ

 

 

神社の桜

 

3月31日(日) 神社の桜の蕾開くまでもう一息かな??

 

 

神社の桜

 

3月31日(日) 神社の別の桜の樹には 咲いているところもありましたよ!

 

 

楓の新芽

 

3月31日(日) 楓の新芽も可愛く芽吹いて綺麗な色

 

 

カタバミの花

 

 

3月31日(日) カタバミの小さな花も可愛いね

 

 

モッコウバラ

 

3月31日(日) ベランダのモッコウバラも咲きだしましたよ!

 

 

4月3日(水曜日) 今日は 雨でした

 

先日 日曜日に桜の花はまだかな~~って思いいつものコースを散策してみました。先週より少し桜の花が咲きだしていたけれど・・・ まだまだのような感じもして・・・ 桜の花の咲く時期は、まだかな? もう咲くかな? とソワソワするのは私だけでしょうか? 桜の花好きです

 

今日通勤途中 街路の桜を眺めてみるとだいぶ咲いてきていましたよ 今週末見ごろになるような感じですよ! 週末また桜の花を観にカメラをもって行きましょう。 楽しみです お天気が良くなりますように!! 散らずに待っていてね。

2024.3.24 日曜日

今日の川越 桜開花状況

やっと咲いた桜

 

近くの桜の樹 やっと一つ蕾が開きました! 今日の散策スタート地点です!

 

 

神社

 

近くの神社の桜は?? まだまだみたいです・・・

 

 

桜の蕾(神社)

 

神社の桜の蕾は、まだまだ小さいな~~~

 

 

地面はまだ秋のまま??

 

神社の境内 地面はまだ秋の様??  どんぐりの実が落ちていて・・・ 寒そうだね・・・

 

 

紫の花

 

まだ寒いけれど 陽のあたる畑には紫の花が咲いてましたよ

 

 

ハナニラの花

 

お星様みたいなハナニラのお花 可愛いな

 

 

ユキヤナギの花

 

ユキヤナギの小さなお花 今 あちらこちらで咲いていますよ

 

 

2024年3月24日 (日曜日)  曇り空で寒い日でした

 

桜の開花状況を見てみたくって午後からカメラを持って出かけてみました。 昨日の朝も小雪がちらついて寒かったので桜の蕾はまだ開くのをためらっているような?? それでも陽当たりの良いところでは春もやってきているようですよ! なんとなく歩いていると気が付かない花たちも、近づいてみると可愛い表情をしてきれいに咲いていますよ。

 

15年位眠っていた 80-200mmと300mmのレンズを出してきて使ってみました。 ちゃんと元気に動いてくれました! 良かった~~ しばらく使っていなかったので心配だったけど使えそうです! 70-200mmの愛用のレンズが故障してしまって部品がもう無いとのことで・・・ 新しく買うには予算がね・・・ と思っていたところずっとケースに入れて忘れていたのを発見しました! よく生きていてくれました!! と感謝感激です! これから暖かい春になってくるのでこの子達とまた出かけることにしましょう。

ソメイヨシノの蕾

 

 

3月19日 近くの神社 ソメイヨシノの蕾  ピンクの可愛い色が見えてきていますよ!

 

 

ユキヤナギの花

 

ユキヤナギの白い花が咲いていました

 

 

ハナダイコン

 

ハナダイコンの紫の花が道端に咲いていました

 

 

満開の桜の花

 

線路脇にある桜の樹は 今が満開でした!! この桜は ソメイヨシノではないようです。 毎年 一番早く咲いているのを見る樹です。

 

 

桜の花

 

咲いていた桜の花は このこです! 何という種類の桜でしょう???

 

 

桜の花と鳥

 

桜の花に鳥が遊びにきていました。花をついばみながら楽しそうに鳴いていましたよ!

 

 

桜の花

 

陽に透けて花びらが綺麗

 

 

桜の花

 

淡いピンクの花がふんわり雲のようで・・・

 

 

2024年3月20日 (水曜日) 不安定なお天気でした

 

昨日 いつもの病院の帰り道にカメラを持って散策してきました! カメラを持って出かけるのは、ほんとうに久しぶりでした・・・ お天気もちょうど良く桜の蕾はもうだいぶ膨らんできているだろうか? もう咲き始めているのかな? などど思い近くをぐるっと歩いてみることにしました。 ソメイヨシノは、場所によって違いましたが神社の境内の樹はピンクの花びらの色が見えてきていましたよ! もうそろそろですね! 毎年 このあたりで一番早く咲く樹は、もう満開で綺麗でした。 桜が咲くころは、いろんな花も咲きだしますね。

 

今年はもっとカメラを持ってお外に出かけましょう!! それにつけても、カメラの交換レンズ 愛用の 70-200ミリのがなんか調子悪いなと思いながら使っていたらピントの調整ができなくなり・・・ ニコンさんに修理してもらおうと思いお電話しましたが、もうその部品は無いので修理できないとのこと・・ あ~~ もう寿命ですか??? 他の忘れていたレンズを出してきてセットしたら動くので今度試し撮りをしようと思っています。 カメラもレンズも寿命あるのか・・・ もう何十年も使ったからね・・・ せめて修理できたらいいな・・・

 

 

2024.3.17 日曜日

春が来たような暖かさ!

ジンチョウゲの花

 

ジンチョウゲの花がベランダに咲いています。大好きな香りです!

 

 

ムスカリの花

 

ムスカリの可愛い花も咲きだしました!

 

 

モッコウバラの蕾

 

モッコウバラの小さな蕾が日差しの中でほっこり暖かそうでした・・・

 

 

2024年3月17日 (日曜日)  暖かい日でした

 

今日は 春の様に暖かい一日になりました! 寒がりの私でもコートいらずで花粉さえ飛んでいなければ心地よいお天気でしたよ。 桜の蕾も少しは膨らんだかな?? 桜の開花予報では、20日過ぎ頃から咲くっていってるけどどうかな~~~ 通勤途中の桜の木は、まだまだみたいな・・・ 桜の花が咲くのを楽しみに明日も眺めてみましょう!

お出かけあんまりしない私は、ベランダの花たちの写真を撮って遊んでいました。105のマクロレンズ越しに 日差しが優しく紫のムスカリの花もモッコウバラの蕾もほっこり暖かそうで可愛くみえましたよ! ジンチョウゲの花は、何日か前寒い日に撮ったのでそれなりでしたね・・・ また明日は寒くなるとか・・・ 体調に気をつけましょうね。

 

 

 

 

 

2024.2.27 火曜日

春は もうすぐ!

DSC_3018-C

 

2月5日 雪が積もりました。また雪降るかな??

 

 

紅梅

 

紅梅が咲く時期になりましたね

 

 

シャコハサボテン

 

お部屋の中にもシャコハサボテンの花が咲き・・・

 

 

ガーデンシクラメン

 

ベランダにもガーデンシクラメンの花が元気に咲いています!

 

 

2024年2月27日 (火曜日)    強風が!

 

お正月の能登半島地震、本当にお見舞い申し上げます。大変な被害が出てしまい言葉に言い表せない思いでいます。しばらく投稿も躊躇しておりました・・・・

今日は 強風が吹き荒れ風の音がすごいです!!  色んな物が風で飛んでいます!  外に出られる時には、お気をつけくださいませ。

2月に入ってから雪が積もったりしていましたが、それでも紅梅の花が咲き  ベランダにガーデンシクラメンの花がにぎやかに咲き お部屋の中では、シャコハサボテンがオレンジや赤や白の花を咲かせ セントポーリアのピンクの花も咲いています! 冬から春に着実に進んでいますね! どんな時でも季節は巡っていますね・・・

私の季節も着実に進んじゃっているので、出来るうちにもう少し写真を楽しむ時間を忘れないようにしようかと思いました・・・

 

 

2025年05月

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031